紅茶
先日、所属しているティーインストラクター会(日本紅茶協会)の研究会に参加してきました。
なかなか時間が取れないため、参加できない事が多いのですが、
今回は、内容がとてもおもしろそうでしたので、ちょっと遠かったのですが… 秋川です^^;;
小旅行みたいでしたが頑張って行ってきました!
とても内容が深く、行ってよかったな~と思いました^-^♪

今回のセミナー講師は、名古屋で紅茶専門店”TEAS Lin-an(ティーズ リンアン)
を経営されている堀田さんです。
お名前は以前から知っていましたが、直接お会いでき嬉しかったです♪
11月に名古屋松坂屋へ出展予定がありますので、(詳細は後日お知らせします)
それもあり、ご挨拶ができよかったです^-^♪

何をしている写真だと思いますか?
紅茶の実験です!!
写真中央のポットは、酸素を注入しています。右のポットは、二酸化炭素を注入。
これは、「酸素は本当に紅茶を美味しくしてるのか?」という内容の実験です。
酸素が多いお湯と、二酸化炭素が多いお湯で、紅茶の味の比較を行いました。
おもしろい結果となりました^-^!
このような感じで、紅茶のおいしさをキーに、さまざまな実験を行いました!
一人だとなかなかできないので、勉強になることも多く、有意義な時間となりました♪
コメントをお書きください