紅茶
おはようございます♪
GWも最終日、今日はあいにくの雨模様ですね。
さて、5月2日に八十八夜をむかえ、各地で茶摘イベントなどが行われていましたね^-^
私も茶摘に行きたかったのですが、残念ながら行くことが出来ませんでした>_<
ベランダのチャノキ、なかなか葉っぱがふえず、どうなることやら・・ と思っていましたが、
ようやく 『一芯二葉』 が出ていました*^-^*

紅茶の葉を摘むときは、 『一芯二葉』 摘みをします。
一芯二葉摘みとは、1つの芯芽と、その下の2枚の葉を摘むことを言います。
上の写真ですと、この葉を全て摘むと、「一芯三葉」 摘みになります。
上質な紅茶は、一芯二葉で摘まれています☆
質より量を重視する際は、一芯三葉で摘まれます^^
このチャノキから摘んだ一芯二葉で、紅茶を作ろうと思っていたのですが、量が全然足りない・・・^^;;
残念~>_<
どこか近所で茶摘できるところを探したいと思います^ー^♪
さて、生徒様のポーセラーツ作品がたくさん出来上がってきていますので、今日もご紹介させて頂きます♪


ご両親へのプレゼントの 『夫婦湯のみ』 です♪
とても素敵です♪
私の写真の腕が悪いので、なかなか綺麗に写せず、作品の素敵さが十分に伝えられないのがいつも悲しいところなのですが、
こちらの作品、白磁の白さと、白兎の白がとてもきれいで、本当に素敵なのです!!
お父様とお母様のことを考えられながら、とても丁寧に作られていました♪
お話を伺いながら、素敵なご家族だな~と、私もとてもうれしい気持ちになりました*^-^*♪
コメントをお書きください