紅茶
こんにちは♪
今日はとてもよいお天気ですね*^-^*
こんなお天気の良い日は、いつもに増して、「おいしい紅茶、飲みたいな~♪」と、とても思います。
普段、朝は決まってミルクティーですが、こんなに晴れて気持ちの良い陽気だと、
おいしいストレートティーが飲みたくなります☆!

迷いもなく、気分は 『ディンブラ』 のストレート♪
ディンブラは、セイロンティーの代表的な味わい。
クセがなく、本当に紅茶らしい紅茶の味わいをしています♪
少し長めに蒸らすとミルクティーに最適!短く蒸らすとストレートティーに最適になる万能紅茶*^-^*
さっぱりとしていて、でも奥深い味わいがあり、蒸らし時間を2分にすれば、渋みもでません。
おいしいです~♪*^-^* 朝、おいしい紅茶を飲むと、その一日が気持ちよく過ごせる気がします^-^
休日は、じっくり紅茶を入れてみてくださいね♪ 気持ちのよい一日になると思います♪
私は、今日も仕事ですが^^。
ここで、ちょっと紅茶の話。
セイロンティーは、スリランカで採れる紅茶の総称。
ですが、 日本では 『スリランカ=セイロンティー』 という感覚がない方がとてもおおいので、びっくりされる方が多いのですが、
「セイロン」 はスリランカの昔の国名です。
ですが、「セイロンティー」としてあまりに有名になってしまったので、スリランカに国名が変わった後、
スリランカティーに変えることが出来なかったので、今でもセイロンティーという名称が使われています。
ディンブラは、スリランカの紅茶産地の1つですが、一番標準的な紅茶の味をしていますので、
「セイロンティー」というブレンド紅茶を作る際に、ベースに使われることが多いです。
エレナリーフのディンブラは、マタケリー茶園の紅茶です。マタケリ-は、ディンブラ地方では、とても有名な茶園。
そういった有名な茶園のものは、ブレンドに使ってしまってはもったいない!!そのままでとてもおいしいから!
ぜひ、ブレンドされていない、紅茶そのものの味を一度飲んでみてくださいね^-^
違いが分かると思いますよ♪
さて、今日は、上の写真の食器について書こうと思っていたのですが、紅茶のことを書いたら長くなってしまったので・・・、簡単に・・☆!
こちらの食器は、ハンガリーのジョルナイというメーカーの食器です。
日本には、あまり入ってきていないので、ご存じない方も多いのですが、ハンガリーでは、二番目に有名な陶磁器メーカーです。
一番は、みなさんご存知の 『ヘレンド』 。 ですが、ハンガリーでは「ジョルナイ」は、ヘレンドと同じくらい有名です。
この独特の玉虫色のように光る感じが、ジョルナイの特徴。
「エオシン」という上薬で、ジョルナイが開発し、世界的に有名になりました。
独特の雰囲気が素敵で気に入っています♪ 一緒に飾ってあるお人形もハンガリーの代表的なお人形です♪
ハンガリーは、ご飯もおいしいし、雰囲気もよく、温泉もたくさんあり、とても魅力的な国ですね~♪
ランキングに参加しています♪読んで頂けましたら下のボタンを押して頂けると嬉しいでです♪
コメントをお書きください